
東邦大学 健康科学部 看護学科
| 住所 | 〒274-8510 千葉県船橋市三山2-2-1 |
|---|---|
| Tel | 047-472-0666 |
| URL | https://www.toho-u.ac.jp/health/index.html |
人々の健康で幸せな生活を科学的に考え支援する次世代の看護学教育を目指す
患者さん一人ひとりの暮らしにまで目を向けられる看護を。
生活と健康について深く考えることができ、科学的思考力と高い倫理観に基づいた知識・技術を身につけた看護実践者を養成します。
≪ココに注目!≫

教育の3つの強み
専門教育への導入
大学教育の導入として「生物学入門」「化学入門」を開講し、大学で学修するための基礎力と倫理を学ぶ初年次教育、看護専門職としてのキャリアプランの形成に向けて「トランスレーショナルへの挑戦Ⅰ~Ⅳ」を開講しています。
多彩な教養教育科目
自然科学、人文科学、健康科学、語学の4つの区分、全32科目を開講。健康科学科目には、健康科学とは何かを学ぶ「健康科学概論」のほか、実践を通じて健康を考える「スポーツ健康科学」などがあります。
トランスレーショナル教育
看護の専門家育成において中心となる「倫理観」「科学的思考力」「実践力」を育み身につけるために、トランスレーショナル(知識・技術の移転、連携)の考え方のもと、科目間連携を図った独自の教育方法を展開しています。
教学DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進
看護実践力の基盤となる「観察力」や「判断力」を育成するために、看護技術演習ではデータ管理システムに記録された行動記録や、アイカメラを用いた観察点の記録をもとに、リフレクション(振り返り)を強化したシミュレーション演習を展開しています。シミュレーション演習は演習室と講義室を遠隔システムでつなぎ、講義室にいながらも臨場感のある学修を可能にします。
看護の基本技術6(3年次科目)
急性期にある患者さんへの看護技術(周手術期の患者管理、呼吸・循環管理、創傷管理など)の考え方と方法を、実際の医療機器やシミュレータを用いて学びます。また、災害時に看護師に求められる役割も学びます。
将来の選択肢、活躍の場が広がる
医療・看護の領域にとどまらず、人々の健康生活に関わるさまざまな分野で貢献する人材を育成。また生涯を通して学習する力や社会の変化に対応し活躍できる科学的思考を修得することで、活躍の場はさらに広がります。

≪安心のサポート体制≫
キャリア支援
● キャリア入門から目標設定へ、キャリアプラン形成に向けて学修(1~4年次)
● インターンシップ
● 就職試験対策、面接対策
● 習志野キャリアセンター常設
国家試験対策
● 国家試験対策(1~4年次)
● 低学年模試
● 国家試験対策講座
● Web国試問題出題システム
























